はじめまして、愛知県在住のWebライターの貴大です!
ライターとしての実績づくりや、ライター経験を活かして収益化をしてみようと思いブログを開設しました!
最初の記事は、ConoHa WINGでのブログを開設する手順や料金について解説します。
これからブログを始めようと考えている方にもぜひ参考になればと思います。
ConoHa WINGで開設した理由
私がConoHa WINGで開設した理由は、以下の2点です。
ライターとしてWordPressは毎日触っていますが、サーバー選びで悩んでいました。
実際に触ってみると、初めてでもつまずきにくい導線になっていて、公開までスムーズに進められました。
初心者でも簡単に設定できるから
ConoHa WINGは申し込みフローで悩んだり、迷うことなく進められるのが強みです。
以下を用意しておくとよりスムーズです。
- 使いたいドメイン名
- アカウント用の携帯番号とメールアドレス
- 支払い方法の確認
詳しい手順は後半で解説しているのでそちらを参考にしてください。
料金がリーズナブルだから
ConoHa WINGはやはりリーズナブルな価格がいいですよね!
私は1年間契約を考えていて、12,000円くらいのサーバーがないかと探してみました。
そこで見つけたのがConoHa WINGです。
「ベーシック」プランをキャンペーン期間に申し込みできたので1年間総額11,880円で契約できました!
料金に関してはその時のキャンペーンにより変動するため、申し込み前にチェックしておきましょう。
ConoHa WINGでブログを開設する手順
ここからは、実際にConoHa WINGを契約して使えるようになるまでの手順を解説していきます。
こちらからすぐに申し込みできます。
各手順に画像や表もあるので、参考にしてあなたもConoHa WINGでサーバーを用意してみましょう。
契約期間とプランを決める
まずは、最も重要な契約期間とプランを決めましょう。

初めての方や、軽く触ってみたい、という方は基本的に「ベーシック」プランで事足ります。
期間はお好みですが、長いほど1ヶ月あたりの支払い料金が安くなります。
また、定期的なキャンペーンにより、料金が変動することもあるので、申し込み前にしっかりチェックしておきましょう。
そのほかの初期設定を済ませる
契約期間とプランが決まったら、そのまま下にスクロールして以下の初期設定を済ませましょう。
「自由」と記載のある項目はその名通り重要度も大きくあいためお好きなものを設定してください。
AIブログ生成ツール | 自由 |
初期ドメイン | 自由 |
サーバー名 | 自由 |
WordPressかんたんセットアップ | 利用する |
セットアップ方法 | 新規インストール |
独自ドメイン設定 | 重要 |
作成サイト名 | 重要 |
WordPressユーザー名 | 重要 |
WordPressパスワード | 重要 |
WordPressテーマ | 購入する(0円のCocoonにチェック) |
AIブログ生成ツールは、1ヶ月無料ですが、その後料金が発生します。
AIツール自体は無料のものや慣れているのものを利用している方が多いと思うので無理に購入する必要はありません。
WordPressのユーザー名とパスワードはログイン時に必要なので必ずメモしておきましょう。
テーマとは外観のことで、ブログのデザインを変更できる機能です。
無料でも十分オシャレなデザインが設定できるCocoonを購入しておくのがおすすめです。
アカウントを作成する
上記が入力できたら、次の画面でアカウントを作成します。

メールアドレス、パスワードを入力したら、その下の氏名や住所などを入力していきます。
特に難しい項目はないため、郵便番号や携帯番号など間違いのないように焦らず入力していきましょう。
全ての項目を入力できたら「次へ」をクリックして進みましょう。
SMS認証もしくは電話認証する
次の画面がスクショの通りです。

SMS認証、電話認証お好きな方法を利用して認証ください。
SMSはメールで認証番号が届き、電話認証は電話音声で番号を教えてもらう方法です。
支払い手続きを設定する
SMS認証が完了したら、支払い方法を入力します。

クレジットカードの情報を入力すれば、入力事項は全て完了です。
もしクーポンコードを持っている場合は、忘れず入力しておきましょう。
入力できたら「次へ」の画面で入力内容を確認します。
これでWordPressの準備が完了です。
WordPressにログイン
上記でWordPressの構築は完了です。
構築完了後、WordPressにログインしてみましょう。

「ログイン状態を保存する」にチェックを入れておくと次回のログインの手間が省けます。
ログインできたら画像のようなダッシュボードが開きます。

こちらの左のメニューバーから「投稿」で記事を執筆したり、メディアに画像を保存したりできます。
これで記事を書く準備は完了です!
お疲れ様でした^ ^
ConoHa WINGでブログを始めてみよう
ConoHa WINGでブログを開設する手順を解説しました。
ConoHa WINGは入力する項目やプラン内容がわかりやすいの魅力です。
また、コスト面に関してもリーズナブルな価格なのでこれから始める方にもおすすめです。
ブログに興味がある、やってみたい方はぜひConoHa WINGで開設してみてください!
コメント